Yahoo!
« 前の記事 次の記事 »MicrosoftによるYahoo!の敵対的買収は時間の問題?
2008年 2月 22日 金曜日Yahoo!を買収しようと必死なMicrosoftは、買収提案を拒否されて引き下がる気はない。この件に詳しい消息筋の話によると、ソフトウェア大手のMicrosoftは、Yahoo!の取締役会役員10名を退陣に追い込もうと、委任状獲得請け負い業者に接触しているという。
Yahoo!と水面下の交渉は行なっていない――Bill Gates氏が明言
2008年 2月 21日 木曜日最初の買収案を拒否すればMicrosoftは提示額を引き上げるだろう、というYahoo!の目論見に反して、MicrosoftのBill Gates会長は、低迷に苦しむYahoo!と非公開または秘密裏に交渉を続けてはいないと述べている。要するに、Microsoftは「十分かつ適正な」提示額だと考えているのだ。
Yahoo!とNews Corpが提携に向けて調整中?
2008年 2月 15日 金曜日Microsoftからの「過小評価された」提案をはねつけたYahoo!は、「悩める乙女」のように見える。News Corpという白馬に乗った王子をひたすら待ち焦がれ、迫りくる敵対的買収の脅威から救い出してほしいと願っている。
モバイル通信を連携させる「Yahoo! oneConnect」
2008年 2月 14日 木曜日Yahoo!は2月12日(米国時間)、オープンなアーキテクチャを備えた初のモバイルサービス『Yahoo! oneConnect』を開始することを明らかにした。Yahoo! oneConnectは、電子メール、インスタントメッセージ(IM)、テキストメッセージ、ソーシャルネットワークなどのコミュニケーション・ツールを組み合わせたサービスだ。
Yahoo!、オンラインビデオのMaven Networksを1億6000万ドルで買収
2008年 2月 14日 木曜日Yahoo!は2月12日(米国時間)オンラインビデオ・プラットフォームを手がけるMaven Networksを買収したことを発表した。同社のポータルサイトおよびウェブ上に構築したビデオパブリッシャ・ネットワーク全体で、消費者に提供している先進のビデオ体験および広告体験を拡大するのが目的だ。買収金額は、総額でおよそ1億6000万ドルにのぼる。
Yahoo!がMicrosoftの買収提案を正式拒絶
2008年 2月 13日 水曜日Yahoo!によれば、同社の役員会は、Microsoftの買収提案を経営陣や財務顧問、法律顧問と慎重に評価し、会社と株主にとって最善な提案ではないという結論に全会一致で達したという。
Yahoo!がMicrosoftの買収提案を拒否へ
2008年 2月 12日 火曜日MicrosoftはYahoo!に執拗に買収を迫っているが、446億ドルでは、Yahoo!が喜んで提案に応じるのに十分な額ではないらしい。ニュース記事によると、Yahoo!の役員会は2月11日(米国時間)にMicrosoftの買収提案を拒否する意向であることを関係者が認めたという。
Microsoftの買収提案――Googleは猛反対、Yahoo!は買収金額の吊り上げを画策?
2008年 2月 5日 火曜日大きな波紋を呼んだ大型買収の動きを封じるような問いかけがある。
MicrosoftがYahoo!を買収した場合、パソコン用ソフトウェアの独占状態に乗じて、競合企業の電子メールやインスタント・メッセージ(IM)、ウェブベースのサービスに対する消費者の自由なアクセスを不当に制限する可能性が生じるのだろうか?
Yahoo!が音楽配信サービスから撤退――ユーザーをRhapsodyに移譲
2008年 2月 5日 火曜日Yahoo!とRhapsody Americaは、デジタル音楽に関する幅広い戦略的提携を結んだことを発表した。RhapsodyはYahoo!独自の音楽配信サービス「Yahoo! Music Unlimited」(YMU)に代わり、Yahoo!のオンデマンド音楽サービスを独占的に引き受ける。両社はまた、音楽ダウンロードなど他のデジタル音楽サービスに関しても協力していく予定だ。今回の契約により、ネット上で利用者がもっとも多いYahoo! MusicのユーザーにRhapsodyの音楽配信サービスを提供できるほか、ウェブ上のあらゆる場所から最高の音楽サービスとコンテンツに簡単にアクセスできる場をユーザーに提供しようという、Yahoo!の取り組みも強化できる。
Yahoo!の取締役会、Microsoftの買収提案の評価を開始
2008年 2月 2日 土曜日Yahoo!に、Microsoftから446億ドルの買収提案があった。Yahoo!の取締役会は、会社の戦略計画に照らして提案を慎重かつ迅速に評価し、株主にとって長期的な価値が最大になるような最善の措置を追求していくとしている。
原文(English)